プラモデル 【スケール】1/144●エクシアが操る最大武装“GNアームズ”がHGシリーズで登場 ●合体・可変武装により最終決戦を完全再現 ●付属のHGガンダムエクシアは劇中に合わせトランザムモードを再現 ●大型GNソードは劇中同様フレキシブルに可動、GNキャノンは砲身が伸縮可能 ●GNアームズ、GN
プラモデル●大型火器を装備した“GNアームズタイプD”と新武装が追加された“ガンダムデュナメス”がファン待望のキットリリース! ●GNアームズ右側の大型砲は砲身の折り畳み機構を再現、左側のミサイルコンテナはハッチがスライド開閉可能 ●デュナメス本体にはハンドガンを追加、脚部に取り付けるホルスターへ収
G.F.F.(ガンダムフィックスフィギュレーション)の新ブランド「00リージョン」がいよいよ始動。名称からもわかるように「機動戦士ガンダム00」のアイテムをラインナップする。記念すべきファーストラインナップは主人公機ガンダムエクシア。トリコロールに映えるマーキングがガンダムエクシアの美しいラインにア
【セット内容一覧】 肩パーツ 腕パーツ 腿パーツ 脛パーツ リアアーマー GNソード(ブレード部)『機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン』最終話に登場、リボンズの駆るオーガンダムと最後の決戦を繰り広げた、主人公 刹那・F・セイエイ搭乗のエクシア最終形態「ガンダムエクシア リペアII(ツー)」を再現
ABS、PVC、POM製塗装済み完成品 【全高】約12cm 【セット内容一覧】 ガンダムエクシア本体 交換用手首 GNソード GNビームサーベルx2 GNビームダガーx2 GNロングブレイド GNショートブレイド GNシールド初回発売:09年08月未定 「機動戦士ガンダム00」ファーストシーズンで主
遂にマスターグレードキット化!! ---------- G N - 0 0 0 0 + G N R - 0 1 0 / X N 幻 の 強 化 プ ラ ン - ダ ブ ル オ ー ザ ン ラ イ ザ ー 降 臨 ! MGならではの緻密な造形、圧倒的ボリューム !! ---------- 『機動戦士
「魂ネイション2011」開催記念アイテム、METAL BUILD「ダブルオーガンダム(トランザムライザー)」の抽選販売を開始! 通常の商品とは一味違う、特殊なコーティングによって角度によって色味が変わる特殊塗装のトランザム仕様。この塗装質感は実物を見なければ語れません。 登場作品 機動戦士ガンダ
【サイズ】全高約85mm 【材質】ABS、PVC製 【セット内容一覧】 ダブルオーガンダム本体 オーライザー本体 GNソードII左右 GNソードIII 専用STAGE一式『機動戦士ガンダム00』の主人公機「ダブルオーガンダム」がネクスエッジスタイルの2nd SEASONのトリを飾る! 更にオーライザ
異素材骨格が魅せる最高峰のエクシア誕生 ・ダブルオーからの逆算:究極のフォルム ダブルオーセブンソードから2年、デザイナー海老川兼武氏によって 新たにダブルオーガンダムから逆算された最新のプロポーションと可動がここに。 さらに通常のエクシアに加えてコンパチで初の商品化となる、ガンダムエクシアリペアI
METAL BUILDガンダムアヴァランチエクシア用のダッシュパーツユニットと、そのエフェクトパーツのセットが商品化! 登場作品 機動戦士ガンダム00V 主な商品内容 ・ダッシュユニット×左右 ・ビームサーベル刃×2
プラモデル 【スケール】1/144公式外伝MS、ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ 『ガンダム00V戦記』にて活躍! ●飛行形態で飾れる台座付き ●選択式で、ガンダムアヴァランチエクシアも再現可能。 ●新設定のブースターは折りたたみギミックを搭載。 ●足部追加武装は可動機構でフレキシブルなポーズが
プラモデル 【スケール】1/100MGエクシアでトランザムモードをイメージした成形色で再現。 もちろん武器も完全付属。メッキ部分もトランザムモードで再現。 GNドライブもトランザムモードを「赤」で再現! デカールやPPシールもトランザムカラー・デカールはホログラムシールでGN粒子を再現。レンズもトラ
プラモデル 【スケール】1/100初回発売:09年07月未定 ●2ndシーズンの冒頭に登場した“ガンダムエクシアリペア”を再現するパーツが付属 ●GNソードなど実剣の刃はメッキ加工されたパーツで再現 ●GNドライブにはLEDユニット2個内蔵、胸/背中の両側が光る発光ギミック搭載
エクシア好評につきダブルオーガンダムが緊急発進! カラーリングとマーキングをリニューアル! 装備はオーライザーが付属し、ダブルオーライザーになります。 登場作品 機動戦士ガンダム00 主な商品内容 ・ダブルオーガンダム本体 ・交換用手首左右各4種 ・GNソードII×2 ・GNソードII
GNドライヴから全身へ広がる粒子の挙動を感じることができるLEDユニット! ■GN粒子の蓄積・圧縮による色調変化を、新設計のLEDユニットにより表現。 ■全身のGNケーブルには光の伝達を可能にする導光素材を採用。 ■起動状態の「緑」から稼働状態の「緑・青」と推移し、GN粒子の臨界状態の「赤」へと変化