プラモデル 【スケール】1/60 【使用電池】単3(別売)ジオン軍エースパイロット、ジョニー・ライデン少佐の使用機体をキット化しました。モノアイは可動式で、ムギ球と単3乾電池(別売)により点灯させることが可能です。右肩シールドは可動します。ザクマシンガンがついています。専用デカール付です。
プラモデル 【スケール】1/60 【使用電池】単3(別売)ジオン軍の誇るザクIIの、黒い三連星仕様機をキット化しました。モノアイブロックは別パーツ成形で、モノアイは可動式です。モノアイはムギ球と単3乾電池(別売)により点灯させることができます。右肩シールドは可動します。ザクマシンガンと、ジオン兵のフ
プラモデル 【スケール】1/60 【使用電池】単3(別売)ジオン軍モビルスーツ・ゲルググの機体バリエーションとして、支援型装備を搭載したタイプを立体化しました。モノアイブロックは別パーツ成形です。モノアイは可動し、ムギ球と単3乾電池(別売)で点灯させることが可能です。ビームキャノンは可動します。専用
1/60「新機動戦記ガンダムW」シリーズ最大の1/60スケールでウイングガンダムゼロを再現しました。首、手首他、各部にボールジョイントを使用し、フレキシブルな可動を再現しています。胸部サーチアイ部に内蔵されているの発光ダイオードは単4電池2本(別売)を使用し、発光させる事が可能です。全ての指は独立し
プラモデル 【スケール】1/60RX-78ガンダムに武装、装甲、高機動バーニアを換装したタイプを1/60スケールで立体化しました。頭と首は別パーツ成形になっています。胸部装甲とバックパック、2連装ビーム・ライフルは着脱可能です。バックパックのロケット砲は可動します。武器握り手と差替えの平手がついてい
1/60劇場版『機動戦士ガンダムF91』に登場した主役メカを1/60のビッグスケールで立体化しました。フェイスカバーやヘッドアーマーは着脱が可能です。バルカン砲用マガジンはヘッドアーマー内部に取りつけ可能です。肩部アーマーはスタビライザーを展開・収納できます。ビーム・シールドはクリアパーツ成形で、展
1/60 完成時全高約300mm「組み立てやすさ」をポイントとして各部のパーツを構成。ストレスなく組み立てが可能。
プラモデル 【スケール】1/60●「機動戦士ガンダムSEED」の新主役機『フリーダムガンダム』がビックな1/60スケールモデルになった ●特徴的な大型リアウイングは展開可能 ●大型リアウイング内に装備されたキャノン砲は展開し、発射形態を再現可能 ●腰に折り畳まれているレールガンも展開、グリップを引き
初回発売:05年11月未定 発光ギミック搭載 機体フォルムはMGプロポーション採用
プラモデル 【スケール】 1/144初回発売:84年5月 連邦軍RX-77タイプの第4世代にあたる発展型機体をキット化しました。両肩部に装備する武器ユニットはビームキャノン砲と240mmキャノン砲の選択式です。肩部レーザーサーチャーユニットはキャノン砲との換装が可能です。腕は前後スイング、足首は前後
プラモデル 【スケール】1/144プチッガイ、春の新色登場♪ 「HGBFベアッガイF(ファミリー)」に付属していたプチッガイが、なんと単品、そして4色のカラーバリエーションで同時発売。 付属の台座は台座同士での接続が可能。 【付属品】 ディスプレイ台座×1 ※各色別売りとなります。
プラモデル 【スケール】1/144ネオ・フランスの華麗なるガンダムファイター、ジョルジュ・ド・ンド搭乗のモビルファイターを立体化しました。 マント型シールドは展開が可能です。 股関節と足首にボールジョイントを採用しています。 シュバリエサーベルは、鞘に収納した状態で腰にホールドが可能です。 コアラン
プラモデル 【スケール】 1/144アムロの父テム・レイが中心となり開発したガンダムの試作機体を立体化しました。腕が前後にスイング可能です。ふくらはぎ内部にメカディテールを再現、装甲の着脱により確認することができます。股関節部は左右に開閉可能です。手首パーツは左右握り手と平手、ビームライフル用握り手
プラモデル 【スケール】 1/144初回発売:83年9月 ジオン軍が物資不足の遠方戦線でモビルスーツ・ザクとマゼラベースとを組み合わせ再投入した機体をキット化しました。腕のマニピュレータは可動します。腰部サイドアーマーは可動し、上半身の前後スイングと回転を可能にしています。。キャタピラ部はラバーパー
プラモデル 【スケール】1/144プチッガイ、春の新色登場♪ 「HGBFベアッガイF(ファミリー)」に付属していたプチッガイが、なんと単品、そして4色のカラーバリエーションで同時発売。 付属の台座は台座同士での接続が可能。 【付属品】 ディスプレイ台座×1 ※各色別売りとなります。
プラモデル 【スケール】1/144究極のモビルスーツでありながら驚異的な自己進化と自己増殖能力により暴走、次々と変化を遂げていったその最終形態をモデル化しました。 パーツ差替えにより、モビルアーマー形態(ガンダムヘッド)への変形が再現可能です。 股関節と足首関節部にボールジョイントを採用しています。
プラモデル 【スケール】1/550アーム部は基部と肘関節が可動します。 メガ粒子砲の砲口は開閉選択式です。 専用のディスプレイ台が付いています。
1/144「機動戦士ガンダム第08MS小隊」に登場する陸戦型ジムを1/144スケールで再現。胸のコクピットハッチは取り外す事が可能です。100mmマシンガン、ロケットランチャー、ミサイルランチャー、シールドビーム・サーベル2本も精巧なディテールで再現されています。ロケットランチャーはショルダーマウン